経理代行のメリット

このような事でお困りの方、ご相談ください!

ほとんどの会社では、経営者ご自身や経理担当者が記帳(入力)業務を行っていらっしゃることと思います。ただ、記帳業務をする際には「簿記」の知識が必要不可欠となっています。簿記を知らずに記帳業務を行うと、会社にとって不利益な経理をしてしまったり、本業以外の部分で労力をかけてしまうことにもなります。

  • 簿記の知識がない
  • 帳簿をつける時間がない
  • 伝票処理や領収書の整理が面倒だ
  • 従業員に会社の数字を知らせたくない
  • 経理を雇う余裕がない
  • 出来るだけビジネスに集中したい など

このような事でお困りの方は、0120-510-391 までご相談ください!

経理でお悩みの方はぜひ経理代行サービスを!

サービスご利用の流れ

お問い合わせ(お客様)

まずはご相談ください。

TEL:0120-510-391  
メールでのお問い合わせはこちら

送付資料のご準備(お客様)

(1)次の資料のご準備をお願いいたします。

  • 通帳のコピー
  • 小口精算、現金商売の場合は、日々の現金管理台帳のコピー
  • 領収書
  • 請求書
  • 新たに締結した契約書のコピー

(2)入出金内容のチェック
上記1及び2で入出金の内容が分からない場合は、その内容が分かるように通帳などのコピーに記載してください。
また、領収書や請求書だけではその内容が分からない場合は、その内容が分かるように領収書や請求書に鉛筆で記載してください。

資料のご提出(お客様)

上記の資料を当事務所へFAX、郵送、ご来社、もしくはメールに添付してお送りください。

記帳代行(当事務所)

お預かりした資料に基づき記帳いたします。会計ソフトは主にISC会計を使用しております。

内容の確認及びご提案(お客様・当事務所)

お預かりした資料で内容を確認すべき事項がある場合は、メールや電話などで確認させて頂きます。
また、節税ができる取引が確認できた場合、お客様にその旨をご提案いたします。

月次決算書の作成、納品(当事務所)

貸借対照表・損益計算書などを作成し、お客様のご希望の方法にて納品します。
ご希望があれば郵送でも対応させて頂きます。

※ここまでの作業は、原則として毎月など定期的に行うことになります。

納税予想、決算対策、節税対策(当事務所)

決算書を作成し、所得税、法人税、消費税、住民税などの申告書を作成いたします。

決算・申告書の作成(当事務所)

決算日の2~3ヶ月前に、納税予想を行います。
これにより、納税資金の確保や節税対策を行うことが可能となります。

申告・納付(お客様)

当事務所で作成した申告書にお客様に署名・押印して頂き、税務署に提出します。
また、税金の納付書も作成しお渡ししますので、お客様にて納付して頂きます。

〒461-0027
愛知県名古屋市東区芳野1丁目4番1号

[代表者] 後藤 克己

[所属]
日本公認会計士協会 東海会
名古屋税理士会 名古屋東支部

フリーダイヤル:0120-510-391

TEL:052-931-2809FAX:052-931-3446